はじめに
学童クラブは、働く保護者が安心して仕事ができるように、放課後の子どもたちを保育するところです。小学生になったとはいえ、下校後の子どもは心配です。学童クラブでは異年齢の子どもたちが放課後の生活を共に過ごす中で成長し合って行くように、学習・遊び・行事などの様々な活動を行っています。入所されたお子さんが、日々楽しく安心して過ごし、成長した時もよい思い出となるように、地域の方々や指導員と保護者が協力して学童クラブを守り、育てています。
保育方針
子どもたちにとって、かもめクラブは第2の家庭であり、指導員は父親や母親の代わりであり、友達(仲間)はきょうだいである、そんなところだと考えています。指導員は遊びやおやつ作りなど、日々、共に過ごす時間を通して子どもたちの成長を見守り、一人一人の要求に応えていけたらと思っています。
開室時間
1日の流れ
時間 | 子どもの活動 | |
下校14:00~15:00 (長期休みの場合は8:30) | 開室・入室 | 「ただいま!」「おかえり!」の挨拶 手洗い、うがいをし、連絡帳を出します |
遊びの時間 | 好きな遊び、みんなでする遊び、工芸や手芸、読書、ゲームなど をして室内で過ごします 長期休みでは、午前中は毎日勉強時間があり、また映画やプールなど 遠出することもあります キャンプやクリスマス会などイベントも盛りだくさんです | |
16:30 | おやつ | 遊んでいたものを片付けて、テーブルを出したり、 おやつを並べたりして、楽しく食べます 子どもたちもお手伝いをしてくれます 食べ終わったあともみんなで片付けます |
遊びの時間 | 同上 戸外に出て遊ぶこともあります | |
17:30 | 帰りの会 | 「みんなから何かありますか?」と子どもたちが司会 指導員さんからの連絡やお話など |
退室 | お迎えが来たら帰ります 塾や習い事などで早めに帰宅する子や、高学年は 一人帰りする子どももいます |